さくら倶楽部聚楽第(デイサービス)
Home > 各サービス紹介 > さくら倶楽部聚楽第(デイサービス)

携帯電話用QRコード

さくらケアサービス株式会社モバイル

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで携帯版ホームページへアクセスできます。

デイサービスとは

デイサービスとは


豊臣秀吉が余生を楽しんだ 京都 聚楽第。
趣のある和風建屋で、日々を楽しむ 鯖江 聚楽第。

さくら倶楽部は従来からある「デイサービスへ介護されに通う」という発想ではなく、「倶楽部に遊びに行く!」という前向きな感覚で、じぶんらしく楽しみを持って通えることを大切にしているデイサービスです。


↓ 聚楽第の様子(写真・動画)を閲覧できます ↓

https://www.instagram.com/sakura.jurakutei/



【さくら聚楽第のポイント】

①「料亭旅館の景観」地域No.1の純和風!
②「靴下で過ごす」全室畳のフロア!
③「昼食バイキング」楽しい食べ放題ランチ!
④「レクや活動選択式」やりたい活動を選択!
⑤「地域連携」地域に関わる活動に参加!
⑥「JURAKU特別待遇」喫茶が注文できる!
⑦「美容室JURAKU」特別利用できる!
⑧「話題の陶板浴」無料で老化予防!
⑨「専門的リハビリ」健康的な体づくり!
⑩「最新AIの整備」歩行解析、口腔機能解析ソフトあり!
⑪「移動スーパーの買い物」ひと月に4回もある!
⑫「デイの様子を公表」ご家族・親族も安心!
⑬元気120%の「明るいスタッフ」
丹南地域の中でも、珍しい和風のデイサービスです。
見学・体験利用 無料受付中。お気軽にご相談下さい。


デイサービスとは
・日帰りで利用できる!
・介護のプロが必要な介護支援をサポート!
・ゆったり大浴場のお風呂に入れる!
・運動やリハビリに取り組める!
・他者との交流を楽しめる!
・家から出ることでリハビリにもなる!
・自宅の引きこもり、孤立を予防できる!
・ご家族様の介護負担をサポート!
・介護相談やケアを一緒に考えます!

対象になる方


【サービスを利用できる方】
要介護認定を受けて「要介護(1~5)」「要支援1・2の方」「総合事業対象」と認定された方。あるいは「特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方」です。


【聚楽第を選ばれたとご家族様・ご本人様の声】
◎とても素敵な雰囲気で介護抵抗感がありません!
◎畳敷きで靴下で過ごすから疲れにくい!
◎隣のカフェメニューが凄く嬉しい!
◎リハビリの先生が熱心で頑張れる!
◎利用中に散髪やパーマができて嬉しい!
◎好き嫌いが多いのでバイキングは助かります!
◎県外にいるので、インスタグラムを拝見しています!(娘様)


↓ 聚楽第の様子(写真・動画)を閲覧できます ↓

【公式インスタグラム】
https://www.instagram.com/sakura.jurakutei/

ご利用までの流れ

介護認定を受けていない方


  1. 居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。ご本人やご家族の代行で、役所へ申請手続きを致します。
  2. ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
  3. 役所に介護保険の申請を行い、後日、認定員がご自宅に伺って、介護認定調査が行なわれます。その後、認定結果が郵便にて送られてきます。
  4. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  5. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。

介護認定を受けられていてご利用してない方


  1. 居宅介護支援事業所のケアマネジャーまでご相談ください。
  2. ケアマネジャーがご自宅へ伺い、お話をおききし、介護保険やケアプランなどについて、ご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになったら、居宅介護支援事業所との契約を行ないます。
  3. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  4. 各サービスの事業所との契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
※他事業所で、サービスをお受けしている方でも、当社のサービスに関心がございましたら、お気軽にご相談ください。

サービスご紹介

さくら倶楽部は「いつまでも自分らしく」という理念のもと、
・介護されに通うという発想ではなく、倶楽部に遊びに行く!という地域サロンのようなデイサービス!
・できることはご自身で!
・自己選択と自己決定!
・様々な事に興味を持ちチャレンジ・行動しよう!

以上のことを大切に、コース式の活動やその他倶楽部活動をご用意しております。

レクリエーション活動では、100種類以上の活動メニューより2つの活動をご用意しております。
お好きな活動をご自身で選択・参加して充実した時間をお過ごしいただけます。
下記の「本格活動」は定期的に開催される、さくら独自の倶楽部活動になります。

↓ さくらの様子(写真・動画)を閲覧できます ↓

https://www.instagram.com/sakura.jurakutei/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D
(公式インスタグラム)


◆料亭旅館の雰囲気
入ると畳の良い香りと料亭のような雰囲気が迎えてくれます。
日本純和風の建物・空間・庭園・全室畳敷き。
内履きは使わず、ストレスなく過ごせます。


◆人気カフェのメニューが特別注文できる
隣に、BEAUTY&CAFE JURAKUが併設。
本格的なカフェメニューを楽しめます。
・本格コーヒー
・アイスクリーム等
・ジュースやティー等(飲料)

チラッとカフェに来た感覚で喫茶を楽しめます。
金銭に触れる大切な訓練の一つです。
喫茶店ならでは!各雑誌も豊富にございます。


◆美容室JURAKUも利用できる
隣の美容室で、カット・カラーを楽しめます。
散髪後に入浴も対応しております。
利用中にすべて済ませられるのも魅力です。


◆陶板浴も利用できる
岩盤浴は表面から体を温めますが、陶板浴は遠赤外線で深部から体を温めます。
疲労回復・老化防止・免疫力向上などが期待できます。
赤外線で細胞レベルを活性化させるため、自律神経系も安定し、夜熟睡できることも報告されています。


◆倶楽部活動 紹介
~聚楽第独自の本格活動~

・フラワーアレンジメント教室 (1回/月)
越前市のお花屋さんの店長様が講師です
旬な花々を5~8種類ご用意します。

・法話会 (1回/2か月)
お寺の住職様を招いて法話を楽しみます。
モチベーションと意欲が高められます。

・絵手紙教室 (1回/月)
講師の方を招き、本格的な絵手紙を楽しめます。
初めての参加でも安心して取り組めます。

・外出倶楽部 (ほぼ毎月)
曜日ごとに外出月を決定しております。
桜の花見・西山つつじ観光、地域のショッピングセンター、喫茶店などなど。
(週2回ご利用で年に4~5回)

・移動販売買い物倶楽部 (2回/月)
地域のとくしまる様と連携。
安心のワイプラザ様の商品です。
果物・野菜・惣菜・菓子・飲料・日用品もあり、欲しいものを次回予約OK。
1人暮らしの方にも安心・大人気の活動です。

・地域貢献活動 (常時午前中開催)
①ぞうきん手縫い活動
手縫いでぞうきんを作成します。
裁縫していた過去がある方、趣味で裁縫をされる方が多く参加されています。
2024年3月には、鯖江市神明小学校へ100枚贈呈しました。

②エコごみ箱作成
広告チラシや新聞を活用し、エコごみ箱を作成します。
現在、平和堂アルプラザ鯖江様、さばえNPOサポート様に
定期的に寄付をし、鯖江地域の皆様に配布しています。

地域のために貢献できる活動です。
やりがいを通して、いきがいと活力を実感できます。


・クラフト(手芸)教室 (不定期)
世界に一つだけの小物制作や手芸を楽しめます。
作りたい物の要望があれば、実現できます!
お孫様へのプレゼントとして参加する方も。
(インスタグラムに作品紹介ございます)

・本格ニュースポーツ週間 (毎月1週間開催)
誰でも簡単に参加できる公式スポーツ。
世界的にも話題の本格スポーツです。
楽しみながら白熱した競技を楽しめます。
(グラウンドゴルフ・ボッチャ等)


◆リハビリテーション(機能訓練)
1日を通して、専門職のリハビリも充実。
自主運動や福祉用具選定もサポート致します。
聚楽第のリハビリは、参加したいリハビリコースを「自分で選び、参加する」ことで自主性を大切にしています。
(詳細は上記URLのリハビリ動画をご覧下さい)

+歩行AI評価分析
歩く姿を点数化し、歩行のどの機能が低下しているのかわかりやすく見える化する「歩行解析AI」を導入しています(ページ左下)。
自分の体を深く理解できるため、歩行・健康に対する意識改善と意欲増進をサポート!自宅で行うべきセルフ運動も提案致します!

+口腔機能AI評価分析
目に見えない口腔機能・嚥下機能を100点満点でAI解析をし、予防・改善の必要な方には専門の口腔訓練をサポート致します。
こちらも、自宅で行うべきセルフ運動も提案致します。

+ セルフ運動コーナー!
お好きなお時間に、足腰の筋肉強化と歩きやすさを改善させるペダル運動に取り組んで頂けます。

+TVリハビリテーションコース!(AM限定活動)
テレビで有資格者や専門職によるリハビリ体操や音楽体操などを上映します!
ご希望の方はどなたでも参加できます!
体を動かして過ごしたい方は特に積極的に参加されています。


◆ランチ(食べ放題)
さくらの 美味しい&バイキングは大人気!
利用者の8~9割は参加されています。
(副食7種+米飯+味噌汁+漬物)


◆生活リハビリ支援
生活の中にリハビリを取り入れる支援方法です。
できるだけ本人様の力(能力)を引き出す支援に努めております。

①お茶出しや食事準備
②洗濯物干しや畳む活動
③車いすの自走
④配膳・下膳
⑤小物等の収集活動
⑥趣味活動の講師補助

※本人様の生活意欲にあわせてアドバイスさせていただきます。


◆◇利用時間◇◆
基本的に 9:00もしくは9:30~16:00 の利用時間となります。
ご希望に応じて、~13:00 の半日利用も可能です。

デイサービスでの一日


午前
8:30~ お迎え

「おはようございます!」
元気120%でご自宅までお迎えに伺います。歩行が難しい場合に、車いすで乗車できる専用車両も準備ございますので、ご安心下さい。お迎えや送りの際に、ご家族様がお仕事等でご自宅にいらっしゃらない場合の自宅内介助、自宅の施錠確認等もしっかり対応させていただきます。

(送迎車の5台中4台がデイサービス名やロゴなど表示ありませんので、サロンへ通う感覚で乗車下さいませ)
9:30 血圧測定・健康チェック

到着した方から血圧・体温・脈拍などの健康状態やご自宅等でお変わりはないかの経過確認を致します。
服薬がある場合には、必要に応じてお預かりをし、服薬時間に提供致します。
(ご自身で服薬管理をされている方は、ご家族了承のもと、ご本人様に管理頂くことで認知面リハビリを図っております)
10:00 朝の挨拶・リハビリ体操・お風呂

朝のウォーミングアップとして効果根拠のあるリハビリ体操を20分程行います。
(リハビリ専門職による個別リハビリはその後、1日を通して提供致します)

入浴では、贅沢な朝風呂をご堪能頂けます。広めの大浴場で足をのばしてゆったりリラックスできます。また、段差昇降や歩行が困難な方には、座った姿勢で入浴が可能な浴槽もございます。

利用者様の楽しみの1つとして、イベント風呂を定期開催しており、バラ風呂、ゆず風呂、檜風呂、森林風呂などの入浴機会もご用意しております。

ご自宅で不安ながらになんとか入浴されている方も、こちらでスタッフの動作アドバイス・見守りにより、楽しみをもって安全に入浴できている方々が多くいらっしゃいます。
(要介護認定の方は、個別の入浴計画書を作成し、入浴における専門支援も提供しております)

専門職によるリハビリについては、約10~15分のリハビリコースが1日8回開催されます。
ご自身のお体の状態に合ったコースを選び、参加いただけます。
(必要に応じて、個別でのリハビリを提供します)
10:30 午前の選択活動

・時間割ごとに開催されるコース型リハビリ
・地域貢献活動
・読書や趣味活動
・リラックス
・気の合う方とのお話
・テーブルゲーム
・机上での脳トレプリント
・陶板浴での老化予防&免疫力向上
・美容室でのカット・パーマ
・セルフリハビリ活動

など、ご自身で取り組みたい活動を選択しお過ごしいただけます。お話を楽しみたい方は和気あいあいとコミュニケーションとるのもよし!伸び伸びと自分に合ったスタイルで取り組んでいただけます。
12:00 ランチ昼食(食べ放題)

さくら倶楽部は毎日バイキング!
ご飯+お味噌汁+お漬物+おかず7品と多彩なメニューを日替わりでご用意しております。
自分で考えて選び、盛り付け、運ぶ。食事を通して楽しみながら脳の活性化と動作の訓練を行います。
特に食事が大好きな方はバイキングを通して、日々の活力に楽しまれている方も!
車いす利用の方もバイキングに参加されています。
(バイキングの参加が難しい方は、スタッフが配膳致します)
(栄養バランス)

 

午後
14:00 コース別レクリエーション

さくら倶楽部では、午後の活動が「3本立て」となっています。
・体を使うアクティビティコース
・頭と手先をメインに使う脳トレコース
・自身のやりたいことをするリラクゼーションコース

レクリエーションの活動は季節や月ごとに、季節感や月日を体感できる内容も豊富にご用意しておりますので、活動を楽しみながら、その時の季節感も味わっていただけます(活動・ゲーム種類は100種類以上ありますが、当日提供する活動は3種類になります)

当日の活動メニューはフロアボードに掲示されています。
ぜひご自身で自由に選択し、有意義な時間をお過ごしください。
15:00 ちょっといっぷく

たくさん活動した後は、お茶菓子を食べながら談笑ティータイム。
1日を振り返りながら、交流をお楽しみいただけます。
15:30 ミニレクリエーション

お帰りになる前に、皆さんで頭の体操をします。
今日という日がどんな日だったか、笑顔で振り返れるような時間を心掛けています。
ちょっとしたクイズもあるので、毎回楽しみに待っている方も♪
16:00 お帰りになる前は仲間意識を高める「〆」を皆で一緒に!
ご自宅まで安全に送迎いたします。
「今日も一日、活動やリハビリ、お疲れ様でした!」
17:30 ※ご家族様のご都合に応じて、延長利用も可能です(17時半まで)
★★★ ・最新の歩行解析AI,口腔機能評価AIソフト導入!
・お体の状態・変化を丁寧にご家族へ繋ぎます!
・土曜、祝日も元気に営業!
・振替ご利用OK!
・他デイサービスとの併用OK!
・~13時までの半日ご利用OK!

年間行事


4月 桜花見観光ドライブ
5月 西山公園へお花見外出
6月 その月のお楽しみ♪
7月 その月のお楽しみ♪
8月 その月のお楽しみ♪
9月 敬老会
10月 優勝を目指せ!じゅらく運動会!
11月 その月のお楽しみ♪
12月 サンタがくるかも...クリスマス会!
1月 笑って迎える新年会!
2月 節分会!
3月 ひな祭り会!


※その月のお楽しみ について、買い物や外出、外食等、イベント活動、季節の活動等を予定しております。

 
地域の講師をお呼びしてお花教室開催中!
地域の皆様に向けての貢献活動にも取り組んでいます!
2か月に1回、住職様をお招きして法話会開催中!
月に4,5回、移動スーパーを呼んだ買い物倶楽部開催中!

空き状況

2025年3月


【空き状況】
○:すぐにでもご利用可能です △:要調整 ×:空き無し

☆要支援・事業対象者の方の入浴OK!
☆土曜・祝日も営業!
☆半日ご利用(13時帰宅)OK!
月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
状況





月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
状況

事業所案内

さくら倶楽部聚楽第
住所 〒 916-0038 福井県鯖江市下河端町4-6-1 BEAUTY&CAFE JURAKU(ジュラク) の玄関すぐ隣にございます。 ◇めん房つるつる様とアルプラザ鯖江様の中間付近にございます。 ・通所介護(日帰り) ・介護保険施設 ・高齢者施設 ★地域No.1純和風のデイサービス★ ☆靴下で過ごせる料亭風デイサービス☆ 下リンクに最新情報盛りだくさん♪ 【公式インスタグラム】 https://www.instagram.com/sakura.jurakutei/ 【公式フェイスブック】 https://www.facebook.com/profile.php?id=61552307198717
TEL 0778-54-8448
FAX 0778-54-8484

サービス提供地域
▼越前市(旧武生市、今立)
(東、西、南、神山、吉野、国高、大虫、坂口、王子保、北新庄、北日野、味真野、白山、粟田部、岡本、南中山、服間)

▼鯖江市
(豊、吉川、立待、神明、鯖江、中河、新横江、片上、北中山、河和田)

営業日及び営業時間
月曜日~土曜日 午前9時00分から午後4時30分
☆祝祭日も営業☆

スタッフ紹介

てる



管理者

動物好きで、特に猫に癒されています♪
「聚楽第にきて、よかった」「今日も楽しかったよ!」
とこれからも言っていただけるよう寄り添った支援を大切にしています。

ご利用者様が「じぶんらしい」時間を過ごせるよう、
ご家族様が「安心・満足」して任せていただけるよう、

真摯に対応・サポートさせていただきます。
ぜひ遠慮なく、なんでもご相談下さい(^^)

くみさん



生活相談員

みなさまお一人お一人の色を大切に、しぶんらしく過ごしていただき、
明るく楽しめることを大切に日々支援させていただいています!
大切な人生のお手伝いを全力でサポートさせていただきます♪

みゃーご



看護師(ナース)

私は「思いやり」「寄り添い」を大切にしています。
他スタッフからは「優しさのかたまり」とも呼ばれます..(^^)

手芸が得意で、脳トレコースでの活動講師もよく担当します♪
折り紙も大得意なので、ぜひ一緒に作品が作れたらと思います。

ナースとして、利用者様の健康と安全を第一に、
身体面や服薬チェックや服薬忘れなどの予防策提案なども必要に応じてサポート致します!

看護師はもう一人、J.O さんも勤務しています♪
元気120%で、聚楽第のムードメーカースタッフです!

りょう



理学療法士 (リハビリテーション専門職)

福井県内の専門学校卒業後、12年間ほど医療機関でのリハビリ経験があります!
全国および福井県での理学療法研究発表にも携っており、今も福井県理学療法士会に在籍しています。

「受け身」ではなく、「自発性」をもってリハビリに取り組んでほしい!
リハビリの時間を「単なる機能訓練」としてみるのではなく、「自宅でもやってみる」「毎日の歩き方に使ってみる」など、日々の生活意欲・モチベーションにつなげることを大事に考えています。

そのため、聚楽第では本人様が参加できるよう、時間割ごとにリハビリコースが開催されるコース式リハビリとなってます!

利用される仲間の方々とワイワイと、コース式のリハビリに参加してみませんか!?専門的な目線からのアドバイスや動作提案なども全力でサポート致します!

とみちゃん



介護職員

明るい性格と元気な声かけが持ち味です!
20代のパワフルパワーで明るい雰囲気の支援に努めています。

聚楽第ではインスタグラムを通して日々の支援をリアルタイムで投稿しているので、ぜひご覧下さると嬉しいです!


たかさん



通所事業統括・理学療法士

◆地域(国高・北新庄地区)への健康講座講師を実施中!

「今日は聚楽第の日だ!楽しもう!」
そのように前向きに通ってもらえるデイサービスを追求し、

利用者さまへの支援に加え、
支援に従事するスタッフへの働きさすさにも力を入れております。

デイサービスの中の様子をご覧になれないご家族様やご親族様向けに、インスタグラムも開設し、毎週定期投稿しております。

※こちらから、様子・雰囲気がより感じられます。
https://www.instagram.com/sakura.jurakutei/?igshid=YmMyMTA2M2Y%3D


【 こちらのスタッフ紹介以外にも、数名在籍しております。】
お問い合わせはこちら
さくらケアサービス株式会社
〒915-0094 福井県越前市横市町4-5
TEL:0778-21-1301